電話予約 電話予約 ご予約・お問い合わせはこちら ※予約優先制 TEL:052-768-6622矯正相談の患者様は矯正担当医の出勤日に合わせてご予約をお取りしますのでお電話でのご予約をお願いします。WEB予約 WEB予約

名古屋市守山区の歯医者・矯正歯科 おばた歯科・矯正歯科

ご予約・お問い合わせ※予約優先制
052-768-6622
診療時間
9:00~12:30 / 14:00~18:30
(土曜日 9:00~13:00 / 14:00~18:00)
休診日
日曜・祝日

院内設備

EQUIPMENT

おばた歯科・矯正委員の設備

当院では、患者様に安心して治療を受けていただけるよう、最新の医療機器と徹底した衛生管理体制を整えています。
ここでは、「おばた歯科・矯正歯科」が導入している設備をご紹介します。

医療機器

CT

CT
(歯科用3D画像診断装置)

歯科用CTの導入により、より安心・安全かつ正確な歯科治療を実現することができるようになりました。特に、親知らずの抜歯やインプラント治療、矯正治療、歯周病の診断において、三次元の画像で精密な診査・診断が可能です。デジタルCTは被爆量も少なく、患者様の負担を最小限に抑えることができます。
デジタルレントゲン

デジタルレントゲン
(被ばく量1/10)

従来のアナログレントゲンと比較して、当院のデジタルレントゲンは被ばく量を約10分の1に抑えています。高解像度のデジタル画像をディスプレイに表示し、拡大して説明することも可能なため、患者様にもより分かりやすい診断を提供できます。
セファログラム(矯正治療用X線撮影)

セファログラム
(矯正治療用X線撮影)

本格的な矯正治療には欠かせないセファロ撮影。
矯正治療には欠かせない「セファロ撮影」に対応。頭部のX線画像を一定の規格で撮影することで、骨格や噛み合わせの状態を詳細に分析し、治療の進行を正確に評価できます。
チェアー

チェアー

当院は腰や背中に負担がかかりにくい設計の診療チェア(YOSHIDA製EXCEED ef FUKKAFUKA SEAT)を採用。長時間の治療でもリラックスできるよう、人間工学に基づいたデザインになっています。

徹底した衛生管理と感染対策

超音波洗浄器

超音波洗浄器

一度使った器具は必ず水洗いし、洗剤で洗浄しますが、目に見えない微細な汚れがついている可能性もあります。
目に見えない微細な汚れをしっかり除去し、滅菌処理の前に確実に洗浄を行います。
マイクロスコープ

マイクロスコープ
(高倍率拡大診療)

最大20倍まで拡大できるマイクロスコープを導入。歯の神経や根の奥まで精密に観察し、より確実な治療を提供します。
滅菌器・オートクレーブ

滅菌器・オートクレーブ

歯科用器具はすべて滅菌処理を徹底。132℃の高圧蒸気滅菌を行い、感染対策に万全を期しています。ディスポーザブル製品も積極的に採用し、清潔な治療環境を維持しています。
iCare

iCare

ハンドピース(歯を削る際にのドリルを回転させる柄の部分)メンテナンス装置。
歯を削るハンドピース(ドリル部分)の内部まで徹底的に清掃する機能と内部の洗浄・給油を行うことのできる機械です。
短時間での洗浄・給油が可能になりました。
iClave

iClave

ハンドピース(歯を削る際にのドリルを回転させる柄の部分)滅菌装置。
iCareで洗浄・給油したハンドピースをiClaveで高圧高温滅菌することにより、患者様ごとに清潔な器具を使用できるよう管理しています。

安全対策のための医療機器

AED

AED
(自動体外式除細動器)

緊急時の対応のため、院内にAEDを設置。医療機関とも連携し、安全な診療環境を確保しています。
雑誌

歯科用吸引装置

治療中に発生する目に見えない粉塵や飛沫を除去し、院内の空気を清潔に保つための装置を導入。
酸素吸入器

酸素吸入器

救急蘇生の為のキットです。
血圧計

血圧計

血圧、脈拍をはかることでより安全に歯科治療が行うことができます。 診療前に体調が気になる際はスタッフまでお尋ねください。
パルスオキシメーター

パルスオキシメーター

皮膚を通して動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍数を測定するための装置です。
救急対応に備え、安全な歯科治療を提供します。
安全対策

安全対策

  • 医療安全管理、院内感染対策、医薬品業務手順書など、医療安全対策に係わる指針などの策定をしています。
  • 医療安全対策に係わる研修の受講ならびに従事者への研修を実施しています。
  • 安全で安心な歯科医療環境を提供するために下記に記載の装置、器具などを設置しています。 設置装置: AED、パルスオキシメーター、酸素、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置
  • 医療機器の洗浄・滅菌を徹底するなど、院内感染防止策を講じています。 設置装置: オートクレーブ、消毒器、注油器、感染防止用ユニット

アクセス